みうら整骨院(八千代院)

お問い合わせ
ハンバーガーアイコン

みうら整骨院(八千代院)

お問い合わせ
 

坐骨神経痛(お尻の痛み)について

お尻の痛み辛くないですか?(症状)

  • ・歩いているときに、お尻や太ももに痛みやしびれを感じる
  • ・椅子から立ち上がろうとしたときにお尻や太ももに痛みやしびれを感じる
  • ・お尻や太もも、すね、ふくらはぎ、足にかけて鋭く電気が走ったような痛みがある
  • ・お尻や太もも、すね、ふくらはぎ、足にかけて、ピリピリとしたしびれを感じる
  • ・痛みやしびれ以外に冷感やだるさ、チリチリと焼けるような痛みがある
  • ・身体を動かすと、痛みが激しくなる
  • ・いつもお尻に痛みやしびれがあり、座っていられない
  • ・足が激しく痛み、少し歩くと歩けなくなる
  • ・椅子から立ち上がることができない
  • ・立っていることがつらいが、座っていても寝ていてもお尻や足が激しく痛む

 

どうして痛いの?

腰から足にかけて伸びている太く長い坐骨神経が圧迫、刺激されることで現れる痛みやしびれなどの症状が坐骨神経痛です。

坐骨神経痛は中高年の方に多く見られ、多くは、腰痛に続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれが現れます。

最初は、湿布薬を貼る程度で治ってしまうことも多いため、軽く考えがちですが、症状を繰り返すうちに、麻痺や痛みによる歩行障害を伴うこともあります。

早めの対処や予防が大切です。
 

痛い原因について考えてみる

坐骨神経痛の主な原因は、腰椎椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症です。

このように原因が明確に特定できる場合には、坐骨神経痛は症状になりますが、検査をしても原因が特定できない場合は、坐骨神経痛は病名になります。
 

【原因①】腰椎椎間板(ようついついかんばん)ヘルニア

前かがみになると痛みが出る場合は腰椎椎間板ヘルニアの可能性があります。

前かがみや中腰など同じ姿勢を長時間続けたり、重いものを急に持ち上げたり、運動のし過ぎなど、腰に負担をかけることが主な原因になります。

反対に運動不足も原因となりえます。

背骨は小さな骨がブロックのように連なってできており、その小さな骨と骨の間にはクッションの役割をする椎間板という軟骨があります。

この椎間板の一部が後方に飛び出してしまうのが椎間板ヘルニアで、腰の椎間板で起こると、神経を圧迫し、坐骨神経痛の症状を起こします。
 

【原因③】腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)

腰を後ろにそらしたときに腰や足に痛みが出る場合は腰部脊柱管狭窄症の可能性があります。

生まれつきの場合もありますが、多くは加齢が原因になり、50歳以上の人に多く見られます。

背骨の中心部分にある脊柱管が狭くなるのが脊柱管狭窄症で、腰のあたりで起こると、腰部脊柱管狭窄症となり、脊柱管の内部の神経が圧迫されて坐骨神経痛の症状を起こします。
 

【原因③】筋肉のこわばり

腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などのように骨の異常により坐骨神経痛が起きている場合は、常に神経圧迫が起きるため、常に同じ痛みが続くはずですが、姿勢や動きによって痛みが変わる場合もあります。

そのような場合は筋肉のこわばりが原因と考えられます。

坐骨神経の周りには様々な筋肉があり、その間を坐骨神経が通っているため、坐骨神経の通り道にある筋肉のどこかが硬くなっていると坐骨神経を圧迫してしびれや痛みを起こします。
 

坐骨神経痛の対処法

【対策①】激しい運動はさける

坐骨神経痛は、筋肉が緊張していることが多く、ストレッチや運動が効果的です。

しかし、痛みがある時は、激しい運動は避け、安静にすることが基本です。

【対策②】長時間同じ姿勢をとらない

デスクワークや立ち仕事で前かがみや中腰など同じ姿勢を続けることが多い人は、ときどき立ち上がったり、身体を伸ばすなどストレッチをしたりするようにしましょう。

椅子に座りながら、股関節ストレッチを行うと、下半身の筋肉の緊張がほぐれ、血行が良くなるため、坐骨神経痛の軽減も期待できます。

【対策③】ストレッチをする

ストレッチは、背骨や筋肉などをゆっくりと伸ばし、緊張をほぐすことができるため、椎間板や脊柱管への負担を軽減し、坐骨神経痛の予防効果があります。

足を軽く開いて立った姿勢、または椅子に座った姿勢で、身体の力を抜いて手を前に伸ばし、身体を前にゆっくり倒します。

呼吸を止めないで2、3秒静止したら、ゆっくり元の姿勢に戻します。

これを4、5回繰り返します。

背もたれのある安定した椅子に深く座り、膝に手を当てて、両膝をしっかりと開き、太ももの内側の筋肉をゆっくり伸ばす股関節ストレッチもおすすめです。

【対策④】筋力アップ

運動不足や加齢により衰えた腰や太ももの筋肉を強化することは、椎間板や脊柱管への負担を軽減し、坐骨神経痛の予防効果があります。

おすすめの運動は、運動不足の方や高齢者にも無理なくできるスクワットです。

ただし、痛みなどを感じた場合にはすぐに中止し、絶対に無理はしないようにしましょう。

【対策⑤】身体を温める

ホットパックや使い捨てカイロを利用したり、ぬるめのお湯にゆっくりつかったりするなど、身体を温めると痛みが和らぐことがあります。

坐骨神経痛は、激しい痛みがあったり、歩きにくかったりする場合は、必ず受診して医師の指導を受けるようにしましょう。

しかし、軽度のうちはストレッチや運動などによって予防、改善したりすることができます。

予防や改善のひとつとして、整骨院に行ってみるのもよいでしょう。

整骨院では手技療法によって、筋肉を緩めたり、可動域を広めたりすることで本来の筋肉の働きや体の動きができるように促していき、痛みの緩和および治癒を促進します。
 

痛みは身体からのサイン

坐骨神経痛で悩む方は、特に中高年や女性に多いようですね。

しかし、椎間板ヘルニアの場合は若い方に多いのも事実です。

坐骨神経痛は重症化すると、歩けなくなったり、眠れなくなったり、生活に支障が出てしまうほどの激しい痛みでとっても苦しいですよね。

そんな坐骨神経痛は突発的に起こると思われがちですが、よく聞いてみると、実際には少し前から軽い痛みやしびれなどを感じていることが少なくないようですよ。

予防も含め、軽症のうちの対処が何より大切だと思います。
 

八千代市緑ヶ丘の整骨院
みうら整骨院

みうら整骨院総合受付窓口