みうら整骨院(八千代院)

お問い合わせ
ハンバーガーアイコン

みうら整骨院(八千代院)

お問い合わせ
 

整骨院経営のコツとは?売上アップと安定のポイントについて紹介

整骨院経営は激戦の時代

柔道整復師として整骨院で働く人の中には『いずれ開業して自分の理想の整骨院を経営したい!』と思っている方も多いと思います。柔道整復師は独立開業が認められている資格であるため、開業は遠い夢ではありません。しかし柔道整復師の資格保持者は年々増え続け、整骨院の数も非常に多くなっています。まさに現代は整骨院における激戦の時代といえます。本記事ではそんな整骨院経営における現状や、お客様に選ばれる整骨院経営のポイントについて紹介していきますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。
 

全国の整骨院の数

全国の整骨院の数は平成30年移転で50,077軒となっています。全国どこにでも見かけるコンビニエンスストアの数が約56,000店舗であることを踏まえると、いかに整骨院の数が多いか分かると思います。約10年前は整骨院は全国合わせても34,389軒ほどだったので、これは毎年約150軒以上増えている計算になります。また高齢化社会が加速することを踏まえると、整骨院経営は今後も競争が激しくなっていくと考えられます。
 

毎年の廃業数

整骨院は毎年開業する数も多いですが、その裏で廃業している整骨院の数も年々増え続けています。以下は『東京商工リサーチ』が提示した、2015年~2018年の整骨院の廃業数です。
 

整骨院の毎年の廃業数

2015年 40件
2016年 58件
2017年 68件
2018年 93件

 

経営が厳しくなった理由は?

整骨院経営が厳しくなってきたのにはいくつか理由があります。
 

競合の数が増え続けている

上記で述べたように、整骨院の数は年々増え続けています。そのため単純に競合が増え、お客様の取り合いの状態になっていると考えられます。整骨院の数が増えた理由は、高齢化社会でのニーズの高まりや柔道整復師の資格がとれる専門学校が急増したこと等が背景にあります。そのため整骨院を開業したからといって無条件で稼げる時代ではなくなりました。
 

保険請求の厳格化

整骨院では保険診療も扱いますが、保険請求が厳格化されてきた事情があります。これは国が不当な請求による保険収入を減らすために行っている施策であるため、今後も厳格化がすすんで行くと考えられます。
 
 

経営がうまくいっている整骨院の特徴

こんな整骨院経営における激戦の時代においても、大きな売上をたてて繁盛している整骨院はたくさんあります。そういった整骨院の特徴について見ていきましょう。
 

大型店舗やグループ店舗

大型店舗やグループ店舗は経営ノウハウがあり集客力がある傾向にあります。そのため個人経営の整骨院が大型店舗ができたタイミングで経営が傾くパターンがあります。過去に倒産した整骨院のデータでは倒産したのは負債が『1000万円~5000万円未満』の小規模業者が多いことがわかっているため、大型店舗やグループ店舗は競争において優位に立っていることが推測できます。
 

自費診療メニューが人気

保険診療は国の取り締まりが厳格化しており、そもそもの母数が少ないこともあって安定した売り上げにつながりにくいとされています。しかし自費診療では自由に価格設定でき、お客様が納得してくれればリピートにつながるため、自費診療のメニューが充実していて人気がある整骨院は経営がうまくいく傾向にあるとされています。
 

売上アップと安定のポイント

競合の多い現代において、整骨院経営をうまくいかせるポイントは何なのでしょうか?ここからは売上アップと安定した経営に欠かせないとされていることについて紹介していきます。
 

競合との差別化

競合が多い現代において他の整骨院との差別化は欠かせません。どんな方でも安心して通える、といったコンセプトは素晴らしいのですが、それでは他の店舗でも良いかとなってしまいやすい時代です。そのため『自分の整骨院ならでは』のコンセプトやサービスがあるかどうかが、生き残りの鍵になるとされています。他にはない特徴を事業計画の段階で意識したり、周囲の整骨院のコンセプトを調査して自分の整骨院のオリジナリティを探るといった綿密な計画が必要です。
 

HPやSNSでの集客

新規で整骨院に通う場合、現代では多くの人が事前にインターネットで情報を調べます。その際に自身の整骨院のHPがあるかどうかや、その内容が充実しているかどうか実際に受診するかどうかの大きな決め手になります。またSNSでの口コミや宣伝が目に留まって通う人もいるため、HPやSNSといったインターネットでの宣伝に力を入れることも大切です。
 

自費診療メニューを充実させる

保険診療だけではどうしても限界がありますので、自費診療メニューを充実させてお客様からの人気を獲得していく必要があります。自費診療メニューはそれぞれの整骨院の特徴を出しやすい部分であり、なにより大きな収入につながります。そのため自身の整骨院のコンセプトに沿ったお客様の需要が高いメニューを研究し、充実させていく必要があります。
 

患者とのコミュニケーションスキルを上げる

実は最も重要とされるのが、お客様とのコミュニケーションスキルです。倒産した整骨院の調査でかなり多かった声が『技術はあっても、コミュニケーションは苦手』というものでした。競合の多い現代では技術だけではなく、安心できるコミュニケーションによってお客様のリピート率を上げることが大切です。治療技術はもちろんのこと、コミュニケーションスキルも売上に関わる重要なスキルだと意識しましょう。
 

経営が軌道にのった場合の収益シミュレーション

ここからは実際に経営がうまくいった場合の収益の例を挙げていきます。
 

1人整骨院の場合

1人で整骨院を営んでいる場合、非常に人気があって予約がいっぱいだとしても1日に担当できる患者数は20人前後です。そのためそういった1人経営の整骨院では月収で100万円、年収だと1000万円以上が相場だとされています。
 

複数院を経営している場合

複数院を経営している場合は経営状況によって収入は大きく上がります。1院で約1000万円以上が相場とされているので、3店舗の経営に成功した場合は3000万円以上の収入が見込める計算になります。
 

結論『整骨院経営は夢がある』!

整骨院経営は競合が多く厳しい時代になったとされていますが、その中でも工夫して事業を軌道にのせた場合は従業員として働くよりも多くの収入を得られるようになります。安定した経営ができれば自分がよりお客様に届けたいと思うサービスを提供することができるので、理想の整骨院を作りたいという夢がある方は是非本記事を参考にチャレンジしてみて下さい。